めぶきからのお知らせ

2025.9.18(木)

☆避難訓練☆



9月は防災月間ですね・・・


1年の中で災害が起こりやすい時期として


万が一に備え災害の知識を深めるために


制定されています(・_・)


めぶきでは年に2回避難訓練を行っていますが


今回は「地震」を想定して


避難訓練を行いました(・。・)


まずは訓練前の大切な事前学習です☆




地震をテーマにした紙芝居


地震があった時は、どうしたらよいのかな・・・?


ドキドキしながら見ていましたよ(>_<)




逃げる時のお約束は・・・


「お・は・し・も!」「ダンゴムシポーズ」など


おやつの前にもう1度👆確認しました(*^^)


美味しいおやつを食べた後は絵本の時間📖


みんなで絵本を楽しんでいると・・・


緊急地震速報の大きなアラーム音が鳴り出しました!


「地震です!地震です!」


「机の下に逃げてください!」


先生からの指示を聞いて


急いで机の下に逃げ込みます!






頭を手で守るダンゴムシポーズも


しっかりできています!


地震の揺れがおさまったことを確認後


再び先生からの指示がありました!


「外へ避難します!」




「おはしも」のお約束を意識しながら


玄関に向かい外へ避難です!


みんな真剣な表情を見せながら


落ち着いて行動しています☆




「全員避難完了です!」・・・点呼も終了し


避難場所の小学校へ向かいます(・_・)🏫




片道15分の道のりですが


避難場所のマークを目指して歩きます!


「あったよ!」「見つけた!」




無事(*^^)v避難場所まで到着し


みんなで指差し確認です👆






無事訓練終了です!


みんな指示を聞いて落ち着いて行動できたこと


避難の際のお約束もしっかり覚えていたこと


そして最後まで頑張ったこと


とっても良くできていました(*^-^*)


今回は地震を想定した訓練でしたが


災害はいつおきるかわかりません(-_-;)


いざという時に、安全にそして迅速に避難し


自分の身を守る行動ができる様


今後も訓練を継続していきます☆


「めぶき」は、身体・知的・精神・発達が気になるお子さまを対象に療育を行う児童発達支援・放課後等デイサービスです。

さまざまな遊びのなかで、日常生活に必要なルールや力を身につけ、また各機関との連携を図ることにより「社会性」や「生活面」の成長も支援しています。



これからみなさまの地域でお役に立てるよう、スタッフ全員の力を合わせて療育を行っていきます。
療育内容について不安、疑問等、気になることがございましたらお気軽にお問合せください